この記事では、そもそもairbnb(エアビー)とは何か、利用するメリットやデメリットや使い方を紹介します。

本記事を読んでわかること
- airbnb(エアビー)とは何か、どんなサービスか
- 利用するメリット、デメリット(どんな人に向いているのか)
- 登録方法から予約方法までの使い方
上記の感じで、リアルな意見も含めご紹介します。
私は特に「その土地の暮らしを味わえる旅」に魅了されました。
airbnbを使えば旅が今よりもっと楽しくなりますよ♪
airbnb(エアビ)とは何か、どんなサービスか
airbnb(エアビー)とは宿泊サービスです。
皆さんがご存じの有名な「じゃらん」「楽天トラベル」等とは大きく違い民泊を中心に扱っています。空き家や普段使っていない別荘など宿を貸したい人が、私たちに宿泊先を提供してくれます。ホテルや旅館では味わえない理想的な別荘など一風変わった旅行を演出できる魅力的なサービスです。また、エアビーは日本だけでなく、世界各国で利用することも可能です。
airbnb基本情報
- 2008年米サンフランシスコで創業
- 正式名称はAirbnb(エアービーアンドビー)
- airbnbのbnbは、イギリス発祥の簡易的なホテルB&B(ビーアンドビー Bed&Breakfast)が由来。決して「ビーエヌビー」とは読まないように注意!(私は読んでいました。笑)
- プラットフォームの規模は世界一で、世界190か国・35万以上の都市に存在し、宿泊施設は約500万件超。
エアビーを通じて宿泊施設を提供する人は「ホスト」と呼ばれ、宿泊施設を利用する人は「ゲスト」と呼ばれます。
エアビーを利用したいゲストは、アプリや公式サイトから行先や宿泊期間、人数を入力してホストが提供する宿泊施設を検索することが出来ます。
宿泊施設には、コテージのような一軒家・マンションやアパートの一室・ドミトリー(相部屋)などがあります。中には、キャンピングカーや別荘などユニークなものもあります。
気になる費用は1000円~で幅広!
基本的な費用イメージとして、ホテルと同じくらいの値段で部屋が広めの宿泊施設に泊まれるという感じです。グループ旅行の場合、宿泊代が固定だと割勘が可能なのでお得なケースが多いです。
海が見える家や目的の観光スポットに近い家、都内の高層マンションなど様々な宿泊施設から、旅の予算、目的、そして好みに合ったものを選ぶことが出来ますよ♪
利用するメリット、デメリット
続いてエアビーを利用するメリット、デメリットをご紹介します(^^)/
まずは私が考えるメリットです。
ズバリ、価格・体験・自由です。
一つずつご紹介します♪
私たちがエアビーを使う理由もまとめています♪ 不安な人Airbnb(エアビー)ってどんな理由で使うか知りたい。テレワークとかノマドワークする人が利用する所ってイメージ。そもそも旅行向けではないのでは? この ...
私たちがAirbnb(エアビ)を使う理由
【メリット①】価格 格安料金が多数
まずは、料金の安さです。
旅行の目的によって宿の選び方は変わってきますよね。
エアビーなら予算の幅が広いため、「宿泊代をとにかく安く抑えたい」「ホテルではできない体験や空間を楽しみたい」など様々なシチュエーションでも、それに合う予算で検索できます。
私は日本は海外でもエアビーを利用したことがありますが、基本的にホテルより格安です。
例えば以下のような宿があります。
Goto:¥2,253(通常:¥3,466)
引用:Airbnb_★忍者屋敷風★JR大久保駅徒歩2分!大きな櫓ベッドのわくわくルーム♪
Goto:¥1,878(通常:¥2,889)
引用:Airbnb_桜木町駅から徒歩7分!落ち着いた茶室風なレトロ和室な個室。
Goto:¥1,614(通常:¥2,483)
引用:Airbnb_【四谷三丁目駅1分】最大6名/TV・WiFi完備/長期歓迎/[6]
このように格安の物件が多いです。
※表示の料金は清掃料等全て込み、複数人で宿泊した場合の1人あたりの料金です。ただし料金は時期により異なります。(エアビではホスト側が自由に料金設定できるため時期により料金が変動します)
また、複数人で宿泊するとさらに料金が安くなります。
例えば、以前宿泊したコチラのお宿。
人数設定を1人にした場合の合計金額は¥16,250
人数設定を4人にした場合の合計金額は¥24,700。つまり、1人あたり合計÷4なので¥6,175となります。
また、リモートワークが普遍化し、休暇や観光を兼ねて「ワーケーション」「リゾートテレワーク」が増えてきましたね。
興味ある方も多いのでは?
そんな時も、エアビなら長期割引を適応している宿が多く50%以上も割引になることがあります♪( ´▽`)
長期滞在に関する記事はコチラ 本記事は長期滞在、長期旅行を考えている方向けの記事となります。 結論2人以上で長期滞在をする場合,間違いなくairbnbがお得かつ快適に過ごすことが出来ます。 ...
【ワーケーション】私が長期滞在をairbnbでオススメする理由
もちろん1人旅にもご利用できますよ♪
※コチラのお宿にはコロナの期間中、お1人で約2か月ほど長期滞在されていたゲストの方がいたそうです
少しでも料金を抑えて、さらに旅行を充実させましょう♪
【メリット②】体験 その土地の暮らしを味わえる旅ができる
続いてのメリットは、その土地を体験できることです。
私が思う「旅行の醍醐味」とは、非日常を味わうことだと思います。
エアビーを利用すると、その土地の暮らしを味わう旅ができます。
現地のアクティビティはもちろん、普段あまり口にしないその土地ならではの食材を求めて出かけたり、地元の方が通うお店に行ったり、まるでその土地の住人になったような体験をすることが出来ます。
ご家族ならまるでその土地に引っ越したかのような感覚を味わえます。
また、多くの物件にキッチンが付いているので、現地の食材で料理を楽しむこともできます。
私もこのように鍋パなどでいつも楽しんでます♪
【メリット③】自由 豊富な宿からなる選択肢の多さ
3つ目は豊富な宿からなる選択肢の多さです。
エアビーは旅のわくわくを広げてくれます。
前述のとおり、普通のホテルにはないキッチン設備を利用できること等も魅力的ですが、何より宿が豊富です。
例えば、
- パートナーと少しリッチな空間を味わうため豪勢な別荘
- 家族と周りを気にせず楽しく過ごすためプール付きの優雅なコテージ
- 都会の喧騒を忘れさせてくれる海近のログハウス
など味わいたい空間やその時の気分から宿選びができます。
もちろん、
- 友人と大人数でバーベキューができる宿
- 夜は近辺の繁華街で飲むため格安で宿泊できるところ
など、旅のシチュエーションに分けてもエアビは有用です。
さらに、完全プライベートな空間で過ごすこともできます。
ホテルや旅館だと共有スペースが発生してしまいますよね。物件にもよりますが、エアビなら共有スペースはありませんし、セルフチェックイン/セルフチェックアウトできる物件が多くあります。直接コミュニケーションを取る必要がないのでより多く自由な時間を確保できます。このシステムはとっても便利です♪
このような点からも、自由な選択を後押ししてくれます。
以上のようにエアビーは目的に合わせたベストなツールとして利用できますよ♪
続きまして、デメリットです。
私が考えるデメリットは以下です。
・はずれ物件がある
・朝食がついていない
【デメリット①】写真と大幅に違うなどのはずれ物件がある
残念ながら物件によっては、写真と乖離していたり、汚れている場合もあります。
とはいえ、宿泊したゲストがレビューをしてくれるので、事前に確認しておけばこのような事態は防げます。
また、スーパーホストの物件を選んべば間違いはありません。
※なお、事前に物件情報はきちんと確認することをオススメします。あると思っていたものがないと結構テンション下がりますよね。
以下、ここは押さえておきたいポイントです。
押さえておきたいポイント
- 駐車場はあるか
- エアコンはあるか
- Wi-Fiはあるか
- アメニティ(歯ブラシやタオル等)は揃っているか
【デメリット②】朝食がついていない
物件によっては朝食を提供してくださるホストもいるそうですが、基本的には朝食はついていません。
なので、自分で準備をする必要があります。
私は前日の残りや簡単なモノを作ったり、地元のパン屋さん等で事前に用意することが多いです。
考え方次第では、節約もできますし地元の朝市等に行ってみるのもアリですよね♪
個人的にはそこまで負担に感じたことはありません。
それでは、お待ちかね!エアビーの使い方をご紹介します。使い方を確認していきましょう(^^)/
登録方法から予約方法までの使い方を解説(写真付き)
Airbnb(エアビー)を使う基本的な手順は以下のとおりです。
step step step step step
1アプリをダウンロードまたは、公式サイトで利用登録
2宿泊先を探す
3予約をしてお支払い(ホストに連絡)
4チェックイン/チェックアウト
5宿泊先をレビュー
普通にホテルとか旅館に泊まるのと何ら変わりはありませんよね。笑
一緒に確認していきましょう。
STEP1.アプリをダウンロードまたは、公式サイトで利用登録
まずは、エアビーのアプリをダウンロードしましょう。
公式サイトからも予約可能ですが、アプリの方が操作性など何かと便利ですのでアプリのダウンロードをおすすめです。なお、18歳未満の方のみでは利用になれません。
ダウンロードが完了したら、利用登録をします。FacebookやGoogleアカウントからも登録可能です。
アカウントを取得したら以下の項目を登録します。
- 名前
- 生年月日(18歳未満はNG)
- 自己紹介
- 顔写真(アイコン)
- お支払情報(クレジットカードorPayPal)
エアビーは利用者プロフィールの具体性が信頼性や安全性につながるため、登録時には明らかに変なニックネームは避けましょう。
お支払い方法はクレジットカードorPayPalです。どちらかを選択します。
自己紹介はホストが予約時にチェックされます。簡単で良いのでメッセージを載せておくことをおススメします。
(例)旅行が大好きです!よろしくお願いします。
また、海外旅行でもご利用になる方は英語でもメッセージを書いておくとなお👍
(例)Hi I’m 〇〇. I like traveling! Thank you.
※顔写真(アイコン)は必須ではありませんが、登録しておいた方がホストさんも安心しますよ♪
STEP2.宿泊先を探す
利用登録が完了したら、宿泊先を探します。
まずはトップページの検索欄に行き先を入力し、旅行の日にち・人数設定します。
検索結果として以下のような画面が出てきます。
※今回は例として「河口湖」で検索しました!一軒一軒確認するのも楽しみの一つではありますが(掘り出しものを見つける感覚笑)、数が多いと面倒なので好みに合わせてフィルターをかけます。
部屋のタイプや予算に合わせて絞り込むことが出来ます。写真のように地図上に表示されるので、目的の観光地からの距離や周辺施設の情報からも宿泊施設を検討出来るのは便利です。旅行当日のイメージがとてもつきやすいです!
絞り込みはできたけどなかなか宿を決めきれない、、、そんな方は!👇
おすすめの選定ポイント
- スーパーホストの施設にしてみる
「スーパーホスト」とは、ゲストに最高の体験を提供し、全ホストに模範を示す経験豊富なホストに与えられる称号です。要は、スーパーホストの宿泊施設なら間違いない。ということです。宿選びに悩んだ方は是非参考にしてみてください。スーパーホストかどうかは一目でわかるようになっています。

STEP3.予約をしてお支払い
宿泊先が決まったら予約です!予約方法はホストによって異なりますが、以下3パターンです。
今すぐ予約
その名のとおりで、リスティングの「予約する」というボタンをタップしたらその場で即座に予約が確定になります。
予約をリクエスト
ホスト自ら予約を承認するパターンです。ちなみに大体の宿泊施設は予約をリクエストです。予約をリクエストすると、24時間以内にホストがリクエストを承認します。ホストがリクエスト承認後、自動的に予約が完了し、登録したクレジットカードでお支払いとなります。
事前承認とスペシャルオファー
予約をリクエストする前に宿のことをホストに問い合わせると、以下の2パターンで予約のお誘いが入ることがあります。
- 事前予約:
ゲストが問い合わせた希望の宿泊期間と人数で予約OKですよ、というお誘い。 - スペシャルオファー:
ホストが選んだ別の料金でいかがですか、というお誘い。
予約リクエストを送る際と予約が確定した際は、ホストにメッセージを送ります。簡単でかまいませんので、一言添えるとお互い気持ちよくなるのでお試しください。挨拶は大切ですよね!
さあ、後は当日まで計画などを練って楽しみに待ちましょう♪
STEP4.チェックイン/チェックアウト
さて、旅行当日です。
チェックイン時間になったら、ステイ先まで行きましょう。一般の家なので、地図上でわかってても、どうしてもわかりづらいことも多々あります。なので、事前に確認しておくことをオススメします。
到着後はチェックインです。
チェックインの方法はホストにより異なります。事前にホストから送られてくるチェックイン方法に従えばOKです。
チェックイン方法は大きく2パターンです。セルフチェックインとホストから直接鍵を受け取るチェックインです。
- セルフチェックイン:
キーボックスなどに鍵が入っていて、事前に暗証番号を教えてもらいホストに合わずにチェックインをする方法 - ホストから直接鍵を受け取るチェックイン:
ホストから直接鍵を受け取るチェックインをする方法です。
チェックアウト方法もチェックイン同様の2パターンです。
きちんとホストの指示に従いましょう♪
STEP5.宿泊先のレビューをする
旅行が終わったら、ホストと滞在先の評価をします。連絡はスムーズだったか、ステイ先は掃除が行き届いていたかなどいくつかの項目をレビューします。また、同様にホストも宿泊者のレビューをするので、要チェックです。
お互いが気持ちよく旅を終えれるよう最低限の後片付けは行いましょう♪
マナーに関する記事はコチラ 今回はairbnb(エアビ)を利用するときに心掛けたい利用マナー4点をまとめました。 結論 ハウスルールを守る チェックイン/チェックアウトの時間を守る 他人( ...
【重要】airbnb(エアビ)宿泊時に心掛けたい利用マナー4点
以上が、エアビの使い方でした。
何か特別なことをする訳でもなく、簡単ですよね(^^)/
ホテルや旅館などと大して変わらないのはあなたもお気づきのとおりです。
まとめ(さあ、旅に出よう!)
いかがでしたか?
エアビーはご家族やご友人同士、大切なパートナーと利用するのもオススメです。
例えば、大人数での旅行でホテルなら2部屋以上の予約が必要な場合でも、エアビなら大人数で宿泊可能な宿泊施設がたくさんあります。遊び盛りのお子さんがはしゃいでもホテルのようにそこまで気になりません。
初めて使うときは勇気がいりますが、一度使えばその便利さたるやハマること間違いなしです。
さあ、エアビーで旅に出ましょう!
それでは、素敵な旅を。
「Airbnb」「エアビーアンドビー」「エアビー」の各名称及びロゴはAirbnb Inc.の登録商標です。